セラミックはいわゆるせとものでできた歯のことです。従来は金属のフレームにセラミックを焼き付けて製作していました。セラミックは汚れ(歯垢)がつきにくくむし歯や歯周病といった感染リスクが下がるのが大きな利点です。
近年、オールセラミックといって金属を一切使わないものも治療に使われています。色調も金属を使っていないため、透明感も天然歯に近く製作でき、また金属アレルギーの心配がないのが大きな特徴です。保険診療でよく使われる銀歯は残念ながら金属的に不安定でイオン化しやすくアレルギーを起こしやすいといわれてます。通電するものは細菌を引き寄せやすくむし歯のリスクも高まります。